ブログ
もうスウェーデンではだれもマスクしていません
2020-09-09
小林よしのり氏のコロナ論を読んでみました。
内容は表紙で想像がつくと思います。
また、スウェーデンでは現在誰もマスクしていないようです。
動画のリンクです。参考になります。
ペットボトル症候群ー水分補給にジュース、スポーツドリンクの取りすぎ注意
2020-08-19
猛暑で水分補給が大切ですが、スポーツドリンクを含めジュース類のとりすぎは危険です。500ccあたり7.5g~30g以上の砂糖が入っている物がほとんどだからです。(多くは100ccあたりの炭水化物量として表示しています)
よって、糖分の取りすぎによる急性糖尿病や当然、むし歯にもなりやすくなります。これらをペットボトル症候群と言われているようです。
アルカリイオンを謳っているスポーツドリンクも注意する必要があります。飲むときは酸性で身体に入ってから成分のマグネシウムなどがアルカリになるのでそういわれています。飲むときは酸性なので歯が溶けます。
また、果糖ブドウ糖液糖も多くのジュースに入っていますが、これは遺伝子組み換えの問題が指摘されています。
ではどうしたらよいか?
自家製の補水液を作ることをお勧めします。以前もこのブログで紹介した岡崎好秀先生の表を再度添付します。
衝撃的!「ワクチン不要論」
2020-08-14
タイトルを半信半疑に思っていましたが読んでみて納得しました。
確かに、自然にウイルスの免疫を得るには、ざっくり①自然免疫→②細胞性免疫→③液性免疫で抗体産生のステップを踏むわけですが、ワクチンはウイルスや不活性で有ればウイルスの死骸?を不純物と共に前記の①②のステップを踏まずいきなり体内に入れるわけですから、、、危険ですよね。
本書では、危険の前にワクチンは効かないことが一番問題と言っておりました。
ワクチンに対する認識が変わりましたね。
またこの本は2018年に執筆されていますが、現在の新コロ騒動の構図とピッタリ合っており驚きました。日本は6000万人分ワクチンの確保をする契約を加藤労働大臣が発表しています。今の新コロの煽り報道はワクチンビジネスの利権のためなのか?
インフルエンザのワクチン作っても毎年何千人も死んでいるのに、新コロワクチンに期待する国家、世論もおかしいとは思っていましたが、、、。
新コロは怖くありませんが闇の世界が怖いって感じです。
確かに、自然にウイルスの免疫を得るには、ざっくり①自
本書では、危険の前にワクチンは効かないことが一番問題
ワクチンに対する認識が変わりましたね。
またこの本は2018年に執筆されていますが、現在の新
インフルエンザのワクチン作っても毎年何千人も死んでい
新コロは怖くありませんが闇の世界が怖いって感じです。